乳酸菌での健康維持

乳酸菌を積極的に摂取することで、腸の機能を高め、健康維持に役立てることができます。
乳酸菌は人の体の至る所で息づいていますが、腸内にも多く存在します。
腸の中には

  • 乳酸菌やビフィズス菌を代表とする【善玉菌】
  • 大腸菌やピロリ菌を代表とする【悪玉菌】
  • バクテロイデスやユウバクテリウムを代表とする【日和見菌】
といった大きく三種類の細菌/微生物がおり、これらが腸内フローラを形成しているのです。
この腸内フローラが正しく保たれることが、腸の健康維持に直結します。
正常な腸内フローラは善玉菌が優位になっており、悪玉菌は増殖が抑制されています。

腸内環境を整える

腸内環境を整えることは、正常な腸内フローラを形成することと繋がります。
善玉菌が優位な腸内フローラの下では、腸内は弱酸性に保たれます。
この弱酸性の状態が、腸が活発に動く良好な環境なのです。
もし悪玉菌が優位となっている場合、腸内はアルカリ性になり、腸の働きは鈍く抑制されてしまいます。
善玉菌の大半は乳酸菌ではなくビフィズス菌ですが、乳酸菌にはこのビフィズス菌が活動しやすいようサポートする役割があります。
ビフィズス菌の動きが活発になり増殖していけば、腸内フローラは善玉菌優位のまま存在することができます。
乳酸菌を摂取することは、健康で活発な腸を保つために必要不可欠なのです。

免疫力を向上させる

腸管内にはパイエル板という組織があり、パイエル板は腸内における免疫機能を担っています。
病原菌やウィルスが侵入すれば、それを感知して、病原菌に対抗するようにと体に指示を与えるのです。
善玉菌には、このパイエル板の動きを促進させる効果があるとされています。
免疫機能がよく働くことで風邪やインフルエンザ、果ては癌を予防でき、アトピー性皮膚炎やアレルギー反応を抑えられることも確認されています。

便秘の解消

乳酸菌はブドウ糖を糧として腸内で乳酸を生成します。
この乳酸には、腸を刺激して蠕動運動を活発に行わせる作用があります。
蠕動運動が行われると、人には便意が訪れます。
つまり排便をさせるための働きが蠕動運動なのです。
乳酸によって蠕動運動が促進されれば、定期的に排便するリズムが生まれ、便秘を予防・改善・解消することができます。
蠕動運動が弱いと、長い間便が腸内に留まって硬質化し、より排便がしづらくなるという流れが出来上がってしまいます。
乳酸菌を摂取することで腸を刺激すれば、悪い流れを立つことが可能なのです。