乳酸菌で腸の健康を維持

乳酸菌を摂取することで、腸内環境を整え、腸の健康を維持することが可能です。

人の腸内には大きくわけて「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」といった三種類の細菌が住んでおり、これらの細菌によって腸内フローラが構成されています。
この腸内フローラが善玉菌優位か、悪玉菌優位になっているかで腸内の環境や健康状態は大きく変わってきます。
乳酸菌は善玉菌にあたり、同じく善玉菌であるビフィズス菌などと一緒に、健康維持に有効な働きかけをします。
乳酸菌はブドウ糖から乳酸を作ります。
そしてビフィズス菌が作る酢酸などの成分と合わさって腸内を弱酸性に保っているのです。
弱酸性の状態であれば、排便を促す蠕動運動が活発に行われ、便秘になりにくくなります。
便の水分の調整も正しくなされるので、下痢の改善も見込めます。
また腸にある免疫細胞・パイエル板の動きも活性化するので、病原菌やウィルスに感染しづらくなる効果も認められています。

しかし悪玉菌が優勢になり善玉菌が減ってしまうと、腸内はアルカリ性に偏っていきます。
それが腸内環境の乱れです。
具体的には腸に運ばれてきた食べ物が腐敗する、蠕動運動が抑制されてしまうため便が体内に長く留まる、などの症状が表れます。
こうなると便秘や下痢を引き起こしたり、有害なガスや発がん性物質を発生さてしまう可能性もあります。
悪玉菌優位の腸内を整えるには、乳酸菌を意識的に増やしていくことが大切です。
乳酸菌は、乳酸菌飲料や漬物・味噌・醤油といった乳酸菌を含む食べ物や、サプリメントから摂取することができます。
腸に達する前に、胃酸などで死んでしまう乳酸菌も多いですが、死んだ乳酸菌も腸内フローラを整えるのに役立つことが確認されています。

もちろん、生きたまま腸まで届けられる乳酸菌も多数存在しています。
また、乳酸菌と同時に、オリゴ糖や食物繊維を摂取すると非常に有効です。
オリゴ糖や食物繊維は乳酸菌の糧になるので、乳酸菌の働きを活発にさせてくれるのです。

さらに食物繊維には、乳酸と同様、腸を刺激して排便を促す効果があります。
これに加え、老廃物や有害物質を吸着して便と一緒に排出してくれる効果もあるので、腸を整える上で乳酸菌の強い味方になってくれます。