乳酸菌の腸の働きを助けるメカニズムとは

乳酸菌が腸の働きを助けるのには、乳酸菌が生成する乳酸や、善玉菌内での役割が関係しています。
腸には食物を消化・吸収したり、便を作って体外に排出させる働きがあります。
腸内に生息して、腸の働きを促し、補助しているのが腸内細菌です。
腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに分けられ、腸内フローラを形成しています。

この中の悪玉菌が増殖すると、腸内環境は悪くなります。
悪玉菌は腸内をアルカリ性へと導きます。
すると腸の動きが悪くなり、機能そのものが低下するのです 代表的な症状としては、便秘があげられます。
排便を促す腸の蠕動運動が弱まるので、便が腸内に溜まるのです。
加えて、腸には免疫細胞の多くが集中しています。
そのため腸の働きの低下は、免疫力低下に直結します。
つまりウイルスや細菌に感染しやすくなるのです。

また悪玉菌は、腸内の食物や便を発酵させ、人体に有害な物質を作り出します。
有害物質は肌荒れのような症状から大腸がんまで、様々な不調や病気を引き起こしてしまいます。
この人体に有害な悪玉菌を抑えてくれるのが、善玉菌です。
代表格としてはビフィズス菌があげられます。
善玉菌の中で圧倒的な割合を誇っている他、酢酸を生成して、悪玉菌の増殖を防いでくれます。

そしてビフィズス菌の働きを助けるのが、善玉菌の一種である乳酸菌なのです。
乳酸菌には、ビフィズス菌が活動しやすいよう、環境を整える働きがあります。
また乳酸菌が生成する「乳酸」は、腸内を弱酸性にする動きももっているのです。
腸内は常に弱酸性であることが理想的です。
アルカリ性の場合と比べ、働きが非常に活発になるからです。
弱酸性であり、悪玉菌の少ない状態であれば、腸は健康であるといえます。
健康な腸は免疫力を高めますし、有害な物質の生成も抑えられます。
蠕動運動が活発になるのに加えて代謝もアップするので、自然に排便が行われ、便秘の改善にも繋がるでしょう。
腸の健康を保つには、善玉菌の働きが必要不可欠です。
その善玉菌の大部分を占めるビフィズス菌のサポート。
そして腸を弱酸性に導くことで、乳酸菌は腸の働きを助けているのです。